- 2012-02-20 Mon 22:51:53
- 未分類
バレンタインデーなんてなかったんだって
春の夜の夢だったんだって
友達がもらったチョコをもらったなんて
嘘だといってよ、
なんと今日は誕生日ですが何もありません。
祖母からお金をもらいました。
友達が二人覚えていてくれましたが、何もくれません。
シンセ制作期
まあどーでもいいけど
それより物理研として一番切羽詰まってるのが「シンセサイザー」と「新歓動画」の制(製)作です。
なので家で一人孤独に作業を進めているわけなんですが。
こないだ困ったことになりまして、買ったマイコンatmega-328pにブートローダーが書き込めない。
とゆうかこのAVRライタがマイコンを認識しない、(そもそもAVRstadioのインスコ時点で色々ふぐあいあったけど)
このままではシンセがひとつしか作れない。
僕の予定ではシンセは三つ作る予定だったので(コード、メロディ ベース)これはまずいと。
それでネットで改善策を探しても見つからないどうしようと途方に暮れていたら。
「Arduino UNOだけでatmega328pにブートローダーを書き込む方法」とゆうのを見つけて、やってみたら
なんと一発成功
![IMG_0174[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/b/k/a/bkaclub/20120220230348466.jpg)
↑書き込みの時の様子
![IMG_0177[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/b/k/a/bkaclub/201202202303499b8.jpg)
↑AVRライタ(AVRisp mk2)
まあうまくいったんだけど
結局コイツムダじゃん、せっかく純正品買ったのに3000円溝は辛いと思いました。
![IMG_0176[1]](http://blog-imgs-31.fc2.com/b/k/a/bkaclub/201202202303494c1.jpg)
最初に製作しているのはキーボードタイプ、コード用にするかメロディ用にするか悩んでます。
- 関連記事
-
- Arduinoで手作りシンセサイザー完成
- 七咲と誕生日一緒だったんだ俺、、、、とシンセ製作記
- オーディオインターフェイス 「TASCAM US-100」買ったった
スポンサーサイト